日産とNECの電池子会社の中国系ファンドへの売却が中止、中国は電池への投資をストップ?

Sponsored Link

日産とNECの電池子会社の中国系ファンドへの売却が、4度の延期の末に中止となりました。また7月1日より中国の車載電池世界4位企業である深圳市沃特瑪電池(オプティマムナノエナジー、広東省)が生産を停止。実はそんなに儲からない電池事業について、中国政府はこれ以上の投資は不要、と投資をストップした可能性を感じざるを得ません。

今や世界大手の電池企業が複数存在する中国ですが、日産とNECの電池子会社の中国系ファンドへの売却頓挫と中国の車載電池世界4位企業の生産活動停止は
電池産業見直しを示唆しているのでしょうか。

日産とNECの電池子会社の中国企業への売却が遅延中

日産とNECが合弁で設立した電池事業子会社の、中国の投資ファンドへの売却が中止となりました。

日産が電池事業子会社の会社分割を中止、中国ファンドの資金が不足(ブルームバーグ)

EVに注力する日産が電池事業を売却として、話題になった案件ですが、売却先と決まった中国の投資ファンド・GSRキャピタルが売却予定日になっても資金を払い込まずに、過去4度延期となりましたが、遂に日産側が中止を決断。

日産51%・NEC49%の出資比率の会社であり、当然のようにNEC側も売却が実行できず。個人的にはNECは電池事業まで売ってしまって、何で今後食べていくのだろう?、とその昔のPC98ユーザーだった管理人的には、同社の継続する縮小傾向に寂しさを感じる案件でもありました。

米中貿易摩擦が生じて以降、流石の中国経済も減速の感が生じており、投資ファンドの資金調達が難しくなっている、と日経新聞などにも書いてあるので、要は中国側のファンドが資金調達できなかったのね・・・、という感想ではあります。

ただね、7月3日の上記の日経新聞の記事を見て、フト土曜(6/30)の日経新聞の記事を思い出したのでした。

「リーフ」向けのリチウムイオン電池を生産の会社の売却が頓挫

車載電池世界4位の中国企業が7月1日から半年間生産停止

世界4位の中国車載用電池メーカーである深圳市沃特瑪電池(オプティマムナノエナジー、広東省)が、7月1日から半年間にわたって生産を停止する見通しであることが29日明らかになった。~同社によると今年に入って資金繰りが悪化し、経営が困難に陥ったという。(2018/6/30日本経済新聞)

EVシフトを推し進める中国で大手電池メーカーが休業ということはただ事ではないなー、と思いましたが、日産・NECの電池子会社売却が頓挫していることを合わせて考えると、中国政府は電池事業への投資をストップしたのではないかと。

基本的に中国共産党がお金の分配を決めている中国経済なので、電池はもうお腹一杯でこれ以上は必要ない、と判断した可能性があります。

自国の車載電池世界4位の企業を助けないくらいなので、当然よその国の電池事業の買収に資金なんぞ出す訳がありません。

太陽電池から始まり各電池事業に大きく投資してきた中国ですが、電池事業への投資は潮目を迎えたのかもしれず、となると次にやってくるのは淘汰の波。残存者利益を享受できなければ、後は消えゆくのみ?

Sponsored Link

必要ではあるものの意外に儲からない電池ビジネス

電気自動車の普及には電池は必要不可欠で、高性能電池の開発も必要不可欠なのですが、電池事業って手間がかかる割にはそんなに儲からないことで、その筋に知られています。

電池って結局100円ショップで安く売られているように、高性能な電池でも買いたたかれてしまいます。車載用電池と言っても同じで、いくら高性能な電池を開発したところでメーカー側はそんなに儲かりません。

更に電池の材料お高性能になれば原料の調達コストも上達するため、単価は上げられないけど原価は上がる・・・、という利益を出すには一筋縄ではいかないビジネスとなっています。

その点、太陽電池の場合は設備投資さえしてしまえば、その後は半導体と一緒でそんなに製造の手間はかかりませんが、通常型の電池は製造に手間がかかる、という部分もあります。電池の製造過程で不純物が混入してノートPCの電池が爆発した、なんて事故がありましたが、それが典型例。ちなみに管理人の愛用ノートPCの電池もリコールの対象となっていて、以前新品の電池と交換してもらいました。

電気自動車はじめハイテク製品に必要不可欠な電池ではありますが、作るのに手間はかかるし・儲からないし・何か事故があると一大事だしで、外から見るのと内から見るのとでは、随分違う風景が見えてくる産業となります。

上記の電池産業の事情を多少なりとも知った上で、日産・NECの電池子会社の買収の実行がなされないのと、自国の世界第4位の電池メーカー助けないのを見ると、中国も電池はそんなに儲からないと気付いたか・・・、と思ったりします。

当然真相は外部からは伺い知る事はできませんが、足元で流石の中国も景気減速のリスクも生じている中、付加価値が高いとは言えない電池事業への投資を絞った、と想像するのは不思議ではありません。


案外儲からない電池ビジネス

電池事業と言えば、パナソニックはテスラと組む

日本で電池事業を手掛けると言えばパナソニックが有名。パナソニックは自動車関連の売上増に邁進していますが、電池事業はテスラと組んで投資を続けています。

ただし赤字を出しながら、資金的には依然として外部からの調達に頼っている状態のテスラの経営について、不安視する声があるのも事実。アメリカはテスラ株始めハイテク株は今も堅調に推移していますが、逆回転を始めると、足元がまだ固まっていないテスラはシンドイ状況を迎える可能性は否定できません。

その時にパナソニックへの影響はどうなのか、という部分はテスラ向けの電池事業に相当額投資しているパナソニックも、何かしらの影響は生じると考えるのが普通です。

中国での電池事業の失速は、日本にとっても他人事にはならない可能性があるので注意を要します。

まとめ

日産・NECの電池子会社の中国系ファンドへの売却中止と、車載電池世界4位の中国企業の経営難のニュースを見て、共通項がありそうだなー、と思い記事を書いてみました。実際、単なる偶然の可能性もありますが、そんなに儲かるビジネスではない電池ビジネス、
何かしら中国で変化が生じていてもおかしくありません。

手間がかかる割には、そんなに儲かる訳ではない電池ビシネス、今後中国政府の電池ビジネスに対するスタンスは継続的に見ていきたいと思います。


・経済コラム的なライティング承っています(寄稿先にてヤフートピックスに4回掲載)
Webライター始めました

最近の中国の関連記事
アリババとテンセントの前払い金が人民銀行へ預け入れ義務化、変わる中国政府のスタンス

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2 件のコメント

  • いつも面白く拝見しています。
    丁度いま、電池メーカーをお客さんにしているので
    より一層興味深く読ませて頂きました。
    ニュースの裏側を読むには、市場の深い理解が必要
    だと思うのですが、いち営業でも出来ることってあり
    ますでしょうか、、?

    • コメントありがとうございます。

      電池業界に限りませんが、営業する場合は、相手の業界で使われている最低限度の業界用語を理解する程度の
      知識がないと話にならない、とその昔の新入社員の時の上司に言われたことがあります。

      そんなに偉そうなこと言える立場でもありませんが、上記の言葉は結構大切だな、とその後何度か
      思った事があります。お役に立てるか分かりませんが、私の経験をご紹介まで。

      今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。

      管理人FiboCat

  • Taq319 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です